フォント・文字

文字にはさまざまなデザインがある。和文の場合は明朝体とゴシック体に大きく分類することが出来る。こういった分類のことを「書体」、文字そのものかたちやでデザインのことは「タイプフェイス」と呼ぶ。


明朝体のタイプフェイスは筆文字が原型になっているために縦線に比べて横線が細く、線の端に「ウロコ」と呼ばれる筆文字の止めに当たる部分が付いているのが特徴。柔らかく格調高い印象がある。
対してゴシック体のタイプフェイスでは、縦と横の線の太さに差がない。明朝体に比べやや角張っていて力強さを感じるデザイン。


欧文はセリフ系とサンセリフ系の2種類の系統に大きく分類される。
セリフとは文字の末端部にある爪のような装飾のこと。伝統的なタイプフェイスのためクラシカルな格調高いイメージ。
サンセリフはセリフが無いという意味で基本的に文字に使用されている線の幅が一定。
セリフとサンセリフ以外にも、ゴシック系と呼ばれる古典的な書体のブラックレターや、手書き文字のようなデザインのスクリプト、自由にデザインされたデザイナーズフォントなど、欧文フォントのバリエーションは和文に比べると豊富。


和文のフォントの多くには、同じデザインで線の太さの違うものが用意されている。このように線の太さの違いを「ウエイト」呼ぶ。


欧文でも和文と同じようにウエイト違いの文字が用意されている。さらに欧文書体にはイタリックと呼ばれる斜めに傾いたデザインや、セットと呼ばれる文字の幅を変えたもの、文字の外形だけで線を描いたものなど、同じフォントデザインの中にたくさんのバリエーションもつものがある。こういったバリエーションの一揃いをファミリーと呼ぶ。


続いて文字の構造。
和文書体のタイプフェイスは基本的に「仮想ボディ」と呼ばれる正方形のマスの中でバランスがよくなるようにデザインされている。和文は仮想ボディの大きさ=文字のサイズということが決まっている。かな一回り小さくなっている。


欧文書体のタイプフェイスは、ベースラインと呼ばれる横方向のラインの上に文字を乗せる形で設計されている。小文字の「x」の高さがx-ハイトと呼ばれその書体の基本構造を決める基準になっている。欧文には文字の横幅を決める(和文でも仮想ボディにあたるような)ものはない。そのため各文字の持つ字幅はそのアフファベット毎に異なる。